スポンサーリンク

今年の確定申告から初めてe-Taxによる申告(電子申告)をやってみました

シリウス企画

「あ~やっと確定申告が終わった!」
必要書類の郵送も終わったし、ちょっとホッとしました。
今年も期限が1カ月延びたので、ちょうど仕事が3月末まで繁忙期の私には有難い話でした。
しかし、コロナの影響もあってか、時代の流れなのか、年々仕事が減っていることは確かで、繁忙期と言えども、「え?仕事ってこんな量だったっけ?」と言う感じもありました。

ということで仕事も落ち着いたので、「急いで確定申告の作業をしなければ!」と焦り、早速作業に取り掛かりました。今年で3回目ではありますが、まだまだ勉強あるのみですねえ~、やりだしたらやっぱりつまづいてしまいました。
何度見直しても、間違いを発見してしまいます。仕分けがダブっていたり、勘定科目が間違っていたり、簿記が苦手な私にとっては本当に切ない話です。
でも最終的には提出前に気が付いて良かったです。本当に。アブなかったですよ!

私の使用している経理ソフトは昔からある「弥生」のクラウド会計ソフト「やよいの青色申告オンライン」を使用しています。
最近ですと初心者でも直感的にできるような機能のソフトや、スマホで確定申告の書類まで作成できるソフトなど様々あります。
私も幾つかのソフトを試しに使用してみましたが、結局昔からある安心感のある「弥生」に落ち着きました。
最近のクラウド型のソフトは、料金も良心的ですし、わざわざソフトを購入してインストールする必要がないので、とても楽です。
パソコンが壊れてもデータは自動でバックアップされていますし、インターネットの環境があれば、何時でも何処でも使用できます。
バージョンアップのたびに購入する必要もありません。常に最新バージョンで法改正などにも即対応していただけるので、有難い限りです。

何と言ってもこういった会計ソフトを使用すると一番良い点は、色々な帳簿付けをしなくても良いこと、確定申告用の書類が簡単に出来上がってしまうということです。最低限の知識は必要かと思いますが、長年簿記から遠のいていた私でもできたので、初心者にやさしいソフトの仕様になっているのは間違いないと思いました。
まず、仕訳さえしっかりとやっておけば、あとはソフトが自動でいくつもの必要帳簿を作ってくれます。これがまた何と便利なことか!簿記の苦手な私には感謝しかありません。

「やよいの青色申告オンライン」オススメ理由をまとめてみる

・入力を自動化して、会計業務の効率化ができます
銀行明細やクレジットカードなどの取引データ、レシートや領収書のスキャンデータやスマホアプリで撮影したデータを自動的に仕訳する機能があるので、入力と仕訳の手間が省けます。

・知識がなくても大丈夫
簿記や会計知識がなくても青色申告の最大65万円控除が可能です!

・日々の取引入力から、確定申告の書類作りも、このソフトひとつで大丈夫です
確定申告の際には、画面の案内に沿って順番に入力していけば、書類を完成することができ、控除額なども自動で計算してくれます。
また取引データより、必要帳簿やレポートが自動で集計・作成できます。

・シンプルで使いやすい機能と操作画面になっています

・e-Taxも簡単にできます
e-Taxによる申告(電子申告)が初めてでしたが、説明通りに順番に操作していけば、初心者の私でもできました。

「クラウド」だから更にオススメの理由もあります!

・なんと「初年度無料」で個人事業主に対して優しい対応であります
・バージョンアップが不要です! いつでも最新バージョンを使えます
・MacでもWindowsでも両方で使えます
・インターネット環境があれば、何時でも何処でも使えます
・インストール不要ですぐに使い始められます
・もし突然パソコンが壊れても、データは自動バックアップで安心です

しかしこんなに優しいソフトではありますが、最初何からしたら良いのか全く分からず、直感的に勝手に操作していました。当初は仕訳は簡単な機能の方でやっては見たものの、何か思うようにいかず、結局自力で仕訳することにしました。操作し始めの頃は、簿記の仕訳をすっかりと忘れてしまっていたので、思い出すのに苦労しました。なので、参考になる初心者向けの簿記の本を幾つか買って、仕訳でつまづく度に調べて、勉強しながらやったものです。
まさかこの年でまた簿記で頭を悩ませる日が来るとは思ってもみませんでした。
でもそれが個人事業主の大変な所なので仕方がありませんね。自分で選んだ道ですので、また勉強し直すしかありません。
商業高校でありながら、簿記が大の苦手な私でも操作できたので、とっても頼りになるソフトであることは間違いありません。絶対にオススメです。

やり始めた当初は携帯で撮影したレシート情報を取り込み自動的に仕訳をしてくれる機能があったので、試しにやってみるとクラウドの方にもデータが直ぐに届いたり、便利なものだなあと感心したものです。ちなみに読み取ったデータが間違っている場合は修正可能です。
レシートをスキャナで取り込みデータ化する機能もあり、年間とおしてみるとかなり数のレシートを処理しなければならないので、個人事業主に対して大変親切な機能だなと思いました。

あと確定申告時にソフトから直にe-Taxで申告できるのですごく便利です。作ったデータをそのまま直ぐに送信できます。
今回はe-Taxで初めて送ってみたのですが、医療費控除の所でなぜかしらつまづいて、結局3回送信し直してしまいました。
なぜか色々とテンパッテ、勘違いをしたりして計算を間違ってしまいました。
既に提出済であっても、間違いを発見した場合、速やかに訂正データを送れば良いようです。

提出物を用意していたら、「あれ?去年あった医療費の明細がない?」「え~!!」もう寝ようと思ったのに!夜中に冷や汗が出ました。
それから必死に調べて、作成用書類のデータをダウンロードしたり、アップしたり、夜中にヘトヘトになりました。寝る前に気が付いて良かったです。
しかしその日は、できる所までデータを作り、翌日に数字を入れるだけで良いように準備をして寝たので、結果的には、なんとかスムーズに作業することができました。
私の経験からすると、絶対に寝る前って何か起こりやすいです。
「あ~神様!気付かせてくれてありがとう!」って気持ちでいっぱいでした。
基本的に仕事のミスなども、気付くか気付かないかの差だと思っているので、気付かせてくれて有難うと何時も感謝しています。
気付けることって本当に大事なことだと思います。

今回からe-Taxで送信しなければならないという不安もありましたし、何かトラブルがあった時には解決するまで時間が掛かり、提出期限に間に合わないかもしれないと思ったりして、なおさらあせってしまった所もありました。
事前に毎年出版される「個人事業主・フリーランスのための青色申告 令和3年3月15日締切分 新型コロナ関連の経費も65万円控除の変更もバッチリ! やよいの青色申告 オンライン対応 (アスキームック) 」を買い、やり方などを確認しながら作業を進めてはおりましたが、いざやってみると疑問点なども出てきますし、何か昨年とやり方が違うのではないのか?と思う所があったりで、医療費の明細に関しても分かりづらかったことがあり、つまづいてしまったんですね。事前に必要データがアップされていないか、確定申告のサイトをよく見ておいた方が良いかもしれません。
関係書類のダウンロードまでは、調べていなかったのが、私の落ち度です。

初めてICカードリーダーを使うので不安要素がかなりありました。
実際、順次画面表示に従ってやってみると、やっぱりなあ「なんか出た!あ~!!」冷や汗が・・・。

まずは事前に専用ソフトのダウンロードをしなければならないようで、最初は今回確定申告の為に買ったICカードリーダーのソフトのダウンロードから始まり、いよいよe-Taxだ!と進めて行くと、「あ~エラー!?」と何やら、またダウンロードして、ソフトのインストールをしなければならないようで、もう準備段階の作業をしているだけでクタクタになってしまいました。
分からないから尚更なのですが、皆さん事前準備は大事ですよ!

最終的にソフトのインストールやら、パソコンの再起動やら、初めてe-Taxを使用する場合の設定などが終わったとたん、サクッと送信することができました。
「あ~、あっ気ない・・・」あのドタバタ劇はなんだったのか?これで提出したことになるのか?ひとまず無事に送れていたのなら安心。
取り合えず送ったことにはなってるらしい。

今回使用したICカードリーダーは「I-O DATA ICカードリーダー ぴタッチ」という製品です。
カード差込式の物ではなく、カードを上に置くタイプの物を選びました。
差込むタイプだとカードが傷つきそうで嫌だったこともありますが、置くタイプの物はとてもシンプルな感じで、レビューもそこそこ良かったですし、値段も良心的で良かったので選びました。
データを読み込んでいる時は青色ランプが付き、動いていることはちゃんと分かりましたし、なにしろデータが読み込まれた証拠に画面が次の操作に変わりますので成功です。とてもシンプルな操作でした!

今年も何だかんだ初めてのことが多く、作業勝手が違ったのでバタバタしましたが、やっと作業を終えることができました。来年は今回ほど苦労しないと思います。
やってみれば全くの初心者の私でも何とかなるもんですね!
「事前にマイナンバーカードを作るのもお忘れなく!」マイナンバーがないとe-Taxによる申告(電子申告)ができませんのであしからず・・・。

来年こそは、また今回のことを教訓に、スムーズに作業ができるように頑張らねば!
「あ~毎年進化していく私!」
自分で確定申告をするようになってから、私が使っているオンラインソフトの本も買って、その年の確定申告のやり方を調べながらやっています。
しかし、私が今回つまづいた所などは、本には載っていなかったので、やはり自分で調べる努力も同時に必要になることは確かです。
人から聞く方が簡単だと思いますが、実際自分で分からなくても作業して失敗して、調べながら勉強して覚えることもたくさんあるので、私は地道に進化していきたいと思います。

「来年こそは、スムーズに確定申告ができるように頑張るぞ!」
あ~、もうすぐに、来年になる気がしますが・・・。歳のせいかしら?
1年が経つのが早い今日この頃です。